賢治の学校 綾自然農生活実践場 設立趣意書

                   ―宮澤賢治の「農民芸術概論綱要」を実践し、
                     21世紀の農業と生活を模索する―

                                東京賢治の学校代表 鳥山敏子

 詩人、科学・物理学者、地質・鉱物学者、作家、教育者等であった宮澤賢治(明治29年〜昭和8年)は大正15年3月、花巻農学校の教師を依頼退職し、本物の百姓を育てるべく百姓になり、「農民芸術概論綱要」を著しました。わたしたちはこれからの地球において人類が生きていく指針として、この綱要が決して古いものではなく、それどころかさまざまな問題をかかえてゆきづまっているこの日本や世界の現代社会において、これからますます実践していく必要のある重要な人類の遺産であることに気づき、これを実践していく学びの場として、1994年4月、賢治の学校を立ち上げました。この綱要の一部を紹介します。

 ……我等はいっしょにこれから何を論ずるか……
 おれたちはみな農民である ずゐぶん忙がしく仕事もつらい
 もっと明るく生き生きと生活をする道を見付けたい
 われらの古い師父たちの中にはさういふ人も応々あった
 近代科学の実証と求道者たちの実験とわれらの直感の一致に於て論じたい
 世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない
 自我の意識は個人から集団社会宇宙と次第に進化する
 この方向は古い聖者の踏みまた教へた道ではないか
 新たな時代は世界が一の意識になり生物となる方向にある
 正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じて行くことである
 われらは世界のまことの幸福を索ねよう 求道すでに道である

 職業芸術家は一度亡びねばならぬ
 誰人もみな芸術家たる感受をなせ
 個性の優れる方面に於て各々止むなき表現をなせ
 然もめいめいそのときどきの芸術家である
 個性の異る幾億の天才も併び立つべく斯て地上も天となる
 ……われらに要るものは銀河を包む透明な意志 巨きな力と熱である……

 生前賢治は、アメリカではじまった化学肥料の害を知り、有機農業に大きな関心を寄せ、農民を指導しました。しかし、わたしたちはさまざまな農業実践の成果を通して、よりわたしたちにあった農業をさがしているうちに、有機農業だけでなく、時代を先取りした21・22世紀の農業として自然農に大いに注目するにいたり、ここ数年各地で取り組んできました。近年とみに、生態系を破壊しないこの自然農はテレビや映画でも取り上げられるようになり、農業白書の中にもその実践が記述されるようになってきました。
 そこでわたしたちは、日本のどこよりも早く有機農業に取り組んできたこの綾町で、未来の農業とも言える自然農の実践場を建設したいと、強く希望を抱くようになりました。この町は、日本のどこよりも強く、未来の子どもたちに責任を持てる農業により深い関心を抱いていると確信したからです。有機農業だけでなく、さらにより完全な循環型の農業の研究と学び・普及なくして、子どもたちの本当の心やからだの健康、未来への生きる希望は生まれないからです。
 もちろん農業だけでなく、その農業に合った生活文化の創造、さらに各自が各地の自治体づくりに参加できる力も各別各異の方法ではぐくむことにも取り組まなければなりません。
 未来の子どもたちの健康な生存への想像力を失うことなく、人類のこれからの生存の仕方を、自然のいのちのめぐりの中でとらえ、学びと遊び、生産と労働、消費と文化芸術活動などに取り組みます。
 ひとりひとりがしっかりと問題意識をもった農民を目指し、自分の農に自覚とめざめをもって取り組んでいきます。
 若者はもちろんのこと、これからの農業、自然生態系に合った生活のあり方、芸術文化教育や生産、癒し、それぞれを尊重し合える人間関係づくりなどに強い関心を持った人たちが、リズムある共同生活をしながら愉快に明るく生き生きと生きる道を創造していくことに価値を置いた場づくりをします。
 そんな学びと生活、実践の場として綾自然農生活実践場は存在します。

綾町を選んだわけ

 綾町には、もうすでに未来の地球や子どもたちのことを考えて取り組んできた実績があります。わたしたちはここで今日まで熱意を持ってこの町をつくり上げてきた人たちとの出会いを得、わたしたちの心は大きくゆさぶられました。この熱意こそ、絶望しかかっている若者たちが待ち望んでいたものです。この国の未来を築き上げていく喜びを若者たちが体験できれば、彼らに未来への希望がもたらされます。ここに綾自然農生活実践場を建てることによって、わたしたちは若者たちに人間として生きていく本当の本当の自分と出会い、人と共同することの喜びをそのからだにもたらし、明るく生き生きと生きていける人間になっていける場を用意することができるのです。

ここで取り組みたいこと

1、地球を汚さない農業、生産、学びと生活実践
①自然農
②自然農法
③シュタイナー農法
2、荒れた山林、竹林を整備し、山林・竹林と人間が調和を持って生き、人間の生活にとって必要な物を得、創ることができる学びと生活実践
3、本当の健康づくりを模索し、自分のからだや家族のからだを自分で維持・管理・治癒・治療できる能力の回復と育成
4、照葉樹林文化の学びと伝承を通して、国際的・地理的・歴史的視点で自分たちの生活をとらえ、文化を生み出した人々や国々の人たちとの交流をはかる。
5、綾町のし尿・残飯などの循環に学び、これからさらに地球環境を守る生活の工夫と研究に取り組み、日本だけでなく地球全体の環境にも目を向けていく。
6、誕生から死までの一貫した他者や自分の心やからだのかかわりをさぐり、少子化や高齢化など、新しい社会のありよう・新しいシステムづくりを実践的に提案していく。
7、自分たちの生活を自分たちで創造・維持することを可能にする支え合いの心を学び、一人一人が自立していく道を、自分たちの生活の中で具体的に創り出す。
8、日本のあちこちでも取り組み始めた地域通貨にも深い関心をもち、お金の本来のあり方を問い直し、お金で自分の行動や思考をしばっている生活から自由になり、人と人・人と自然・人とモノとの交流を模索し、地域の中でお互いにつながりをつくり出す。
9、農業を通して学校・家庭・教育の本当のあり方を個人・集団の中で模索していく。
10、一人一人が元気に生きることのできる、農家の家族の新しい人間関係づくりそれぞれが創造していく。
11、自然の風景が人間の心に及ぼす影響についても考えたい。
12、支えあうことのできる人間関係力を育み、心の交流をはかる。
13、これからの、それぞれの各地の人々の農業生活・都市生活者と自治体のあり方。
14、子ども・若者から老人までさまざまな年齢層での交流を大切にする。
15、その他。